TOME NOUHAKU
登米農泊
イベント情報
農泊セミナー 開催!
今、スポーツがきっかけとなり、いろいろな土地に出かける人が増えています。
本セミナーでは、スポーツツーリズムと農泊の可能性について、専門家の先生からお話をいただき、登米市での成功に向けた検討を行います。
参加料は無料!
興味のある方はどなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお越しください。
++++++++++++++++++++++++++
【基調講演】
東洋大学大学院国際観光学部客員教授
ANA 総合研究所シニアアドバイザー
観光未来プランナー 丁野朗
【パネルディスカッション】
東洋大学大学院国際観光学部客員教授 丁野 朗
(一社)東北風土マラソン&フェスティバル代表理事 竹川 隆司
登米市産業経済部商業観光課 課長 新田 公和
食農体験ネットワーク登米協議会 会長 伊藤 秀雄
◆コーディネーター
(株)ブランド総合研究所 代表取締役 田中 章雄
※敬称略
+++++++++++++++++++++++++++
宮城県登米市とは
宮城県の北東部に位置し、 古くから米の名産地として知られ 登米市産「ひとめぼれ」はランキング最高「特A」を受賞しています。冬にはラムサール条約登録湿地の伊豆沼・内沼や 市内中心部を流れる迫川や北上川などに多くの渡り鳥が飛来するなど、 登米市には、豊かな自然が数多く残っています。
農泊体験をしよう
農泊とは、農山漁村において日本ならではの伝統的な生活体験と農村地域の人々との交流を楽しみ、農家民宿、古民家を活用した宿泊施設など、多様な宿泊手段により旅行者にその土地の魅力を味わってもらう、地域周遊型の「農山漁村滞在型旅行」のことをいいます。国内外問わず、登米市の良さを知ってほしい、そんな思いで活動していきます。
ぜひお越しください。お待ちしております!
新着情報や活動報告を気まぐれでご紹介します
登米産品を食べる・買う
登米市では、1年を通して彩り豊かな野菜・果物がとれます。
いずぬま市場では、登米市の旬のおいしさを集めており、食卓へお届けしています。
団体概要
umashi takumashi tomeshi
【目的】
食と農の体験で登米市地域の活性化!
【活動の概要】
農泊の推進普及活動中
お問合せはこちらから
Copyright © 2018 食農体験ネットワーク登米協議会. All Rights Reserved.